top of page
検索

🍎本日の作業紹介:りんご飴製造の流れをご紹介します!

こんにちは、就労継続支援B型「オールアウト」です😊今日は、人気商品のりんご飴作りについてご紹介します!



「難しそう…」と思われるかもしれませんが、実はかんたんな作業の積み重ねでできているんです。自分のペースでできるので、初めての方でも安心です。



🍏りんご飴作りのかんたんな流れ(例)

材料の準備(スタッフが担当)飴をつくるための材料を用意し、火にかけるところまではスタッフが行います。


りんごに串をさすやわらかい木の棒をりんごに差し込む作業です。机の上で安定させながらゆっくり行えば大丈夫!


りんごを並べる串をさしたりんごをトレーに並べていきます。整列させるのがちょっと楽しいポイント♪


飴をつけたら(ここは見学もOK)包装担当へ飴がついたら、冷めて固まるまで少し待ってから、袋に入れてテープでとめます。ラベルを貼ることもあります。


冷蔵庫へ運ぶ完成したりんご飴を、そっとトレーにのせて冷蔵庫まで運びます(重たいものは職員がサポートします)。


🔰できることから、ゆっくり始めましょう!


  • 「串をさすだけ」「袋に入れるだけ」など、ひとつの作業だけでも大丈夫!

  • できる作業からスタートし、少しずつ自信をつけていけるようにサポートします✨

  • 作業は座って行える内容が多く、無理のないペースで取り組めます。

☕りんご飴作りを通じて…



利用者さんからは、「包装だけなら安心してできる」「りんごを並べるのが得意!」といった声も多く、自分の役割を見つけるきっかけになっています。

お店で「おいしい!」と手にとってもらえる瞬間が、やりがいや笑顔につながっています😊



📩見学・体験はいつでも受付中です!「少しだけやってみたい」そんな気持ちから始めてみませんか?


👉 Instagram:@all_out_0405

 
 
 

コメント


  • オールアウト
  • あっぷりてぃ
bottom of page